PEOPLE
社員インタビュー
地元で働き、プライベートも充実。
東北支店 2014年入社(新卒)Y.T.
現在は出身である仙台の東北支店に勤務しています。父が建設会社勤務だったのでティーシートレーディングを知っていて、受けてみたらどうだと勧められたのが就職のきっかけです。最初は東京支店、次に宇都宮営業所、そして仙台に。いつかは地元に帰りたいと思っていたので東北支店に異動が決まったときはうれしかったです。
現在は出身である仙台の東北支店に勤務しています。父が建設会社勤務だったのでティーシートレーディングを知っていて、受けてみたらどうだと勧められたのが就職のきっかけです。最初は東京支店、次に宇都宮営業所、そして仙台に。いつかは地元に帰りたいと思っていたので東北支店に異動が決まったときはうれしかったです。
今の仕事はお客様であるゼネコンへの営業活動が中心です。もちろん受注が目的ですが、まずはお客様に名前を覚えてもらい、そこから自分を一つひとつ印象づけていきます。そうして関係性が築けたときは限りない嬉しさを感じます。太平洋セメントグループという後ろ盾の大きさも実感します。スタートラインが他とは違います。だから仕事はやりやすいです。
地元に帰ってきて実家にもよく立ち寄ります。休日は子どもと遊んだり、妻の実家が農家なので農作業を手伝ったり、趣味のジョギングをしたり、プライベートはかなり充実しています。これからの目標は営業マンとしての引き出しを増やすことです。彼ならいいアイデアを出してくれる、そんなふうにお客様から頼られる存在になりたいです。
この仕事は人と人。だから足を運ぶ。
埼玉支店 2021年入社(中途)R.T.
もともとは同じ業界出身で転職してこの会社に来ました。決め手のひとつは福利厚生です。業界の中では規模の大きい企業なので制度面は充実しています。また、前職はルーティンワークがメインだったので自分自身でスケジュール調整することが難しかったのですが、今は自分の予定を自分で管理するので有休もとりやすく、満足しています。
もともとは同じ業界出身で転職してこの会社に来ました。決め手のひとつは福利厚生です。業界の中では規模の大きい企業なので制度面は充実しています。また、前職はルーティンワークがメインだったので自分自身でスケジュール調整することが難しかったのですが、今は自分の予定を自分で管理するので有休もとりやすく、満足しています。
仕事は現場管理が中心です。建設現場と生コンメーカーの間に立って調整をするのですが、心がけているのは、電話やメールだけでなく、できる限り相手先に顔を出し⼈脈を広げることです。その時にこちらの要望を押し通すのではなく、先方の意見を尊重しながら互いに納得できるようにスムーズな手配を心がけています。
また、現場管理だけでなく、今後はお客様への訪問営業も増やしていきたいです。やっぱりこの仕事は人と人。会わないと信頼は生まれないと思うので、泥臭く足を運ぶ、そんなスタイルにこだわりたいと思っています。
売って終わりではなく、売ってから始まる。
東京支店 2012年入社(新卒)T.K.
現在はルート営業を中心に仕事をしています。生コンクリートは他社が販売しても製品そのものにあまり違いがありません。だからこそいかにティーシートレーディングという会社を、そして私個人を信頼いただけるか。魔法のような近道はありません。協力会社さんと円滑な関係を築き、製品を確実にお届けする。トラブルが起きても誠実に行動する。そんな”当たり前”を愚直に続けることで信頼を積み重ねていくほかないを思っています。
現在はルート営業を中心に仕事をしています。生コンクリートは他社が販売しても製品そのものにあまり違いがありません。だからこそいかにティーシートレーディングという会社を、そして私個人を信頼いただけるか。魔法のような近道はありません。協力会社さんと円滑な関係を築き、製品を確実にお届けする。トラブルが起きても誠実に行動する。そんな”当たり前”を愚直に続けることで信頼を積み重ねていくほかないを思っています。
生コン数量の単位は『㎥』(立米→リューベイ)をいいます。(1立米=1,000リットルです。)街で見かけるミキサー車1台が約4リューベイ。私が担当したあるタワーマンションの案件だと納入量が6万リューベイ、ミキサー車1万5千台分でした。そうした大型契約だと金額も数億円単位。こうしたスケールの大きな仕事ができることも、この仕事の醍醐味の1つだと感じます。
営業という仕事は売って終わりではなく、売ってから始まる。そう思っています。とくに我々のようなルート営業は、お客様との関係が1回や2回で終わりません。5年10年、いや15年20年と続く関係を目指したい。ティーシートレーディングはじっくりと腰を据えてお客様と関われる会社です。人が好きで人間力で勝負したい。そう考える方とぜひ一緒に働きたいです。
良い意味で業界イメージを裏切られました。
中部支店 2024年入社(新卒)J.T.
学生時代はスキューバダイビングに熱中し、大学を休学して民宿でインストラクターのアルバイトをしていました。そのときお客様とコミュニケーションを取る楽しさを知ったことが営業職を目指したきっかけです。建設業界は少し厳しそうな印象があったのですが、ティーシートレーディングは待遇や福利厚生がしっかりしていて、座談会もリラックスした雰囲気で、良い意味でイメージを裏切られました。
学生時代はスキューバダイビングに熱中し、大学を休学して民宿でインストラクターのアルバイトをしていました。そのときお客様とコミュニケーションを取る楽しさを知ったことが営業職を目指したきっかけです。建設業界は少し厳しそうな印象があったのですが、ティーシートレーディングは待遇や福利厚生がしっかりしていて、座談会もリラックスした雰囲気で、良い意味でイメージを裏切られました。
現在は中部支店の営業部に所属しています。先輩方はいつも丁寧に仕事を教えてくれます。『営業は言葉遣いで仕事の進め方が大きく変わる。』これも教わった重要なことの1つです。「難しいですかね?」といった曖昧な言い方ではなく「お願いします」とはっきり伝えたほうがいい。そんな実践的なアドバイスを日々もらっています。
私の場合、仕事だけではなくプライベートも大事にしたいので、その点もティーシートレーディングを選んだのは正解でした。連休に有給休暇をつけて長く休んでいいからと上司の方から言ってもらえるような環境です。今後の目標は一歩ずつ経験を積んで営業として独り立ちすること。そしてバイクで日本中を周ること。ここでならできるはずです。